バーニング・ダウン 爆発都市

 

劉徳華は痩身男女で肥胖、大隻佬で筋肉マン、盲探で全盲の探偵と、つねに観客を満足させることに献身してきた。

こんどは義足の爆弾解除専門家をバーニング・ダウン 爆発都市(拆彈專家2)で演じたというので、期待して観に行った。義足演技とCGはよい出来だ。

ところがそんな生やさしい話でなくて、香港での核爆発を阻止できるかという恐ろしい映画だった。

 

国際空港で戦術核8発、16トン が爆発する。

 

 

 

 

 

香港の市域は広島くらいなものだ。広島が15キロトンだから16トンの爆発規模は小さいが、放射能汚染はひどいことになる。

 

 

使われるのはW54核弾頭で、冷戦時代に開発された。携帯できる最小の核弾頭だったが、使用者が放射能でやられてしまうことがわかって結局廃止された。

 

爆破をたくらむのは無政府主義者ということになっている。チョムスキーはじめ全世界のアナキストに謝れといいたいが、深い意味はないので名前をおきかえれば最初から最後まで楽しむことができる。

インターナルアフェア無間道いらい最高の作品との、香港での世評もうなずける。監督は八仙飯店之人肉饅頭で最初に名をあげた人だが、根っからの職人なのだろう。

 

香港で核爆発は起きたのか、確かめるために足を運ぶことをおすすめする。香港映画そのものは健在だった。資本はアリババだが。

ややこ踊から傾奇へ

www.youtube.com

新潟県柏崎市女谷下野 小原木踊りは京都の大原女の踊り

 

 

www.youtube.com

柏崎市女谷高原田 小切子はリズム楽器である手にした二本の棒のこと

 

新潟県柏崎市綾子舞は、歌舞伎成立前後の芸能の姿を残しているといわれる。

「ユライという独特の赤いかぶり物や、扇の手、振りの様子などが、『采女歌舞伎草紙』に描かれている芸態とよく似ていること、加えて伝えられる曲の詞章が、『采女歌舞伎草紙』所掲の歌謡や女歌舞伎踊歌と思われる「おどり」(天理大学所蔵の写本)に入っている歌謡と同じだったり、共通するところがたくさんある」(岩波講座歌舞伎・文楽 歌舞伎の歴史Ⅰ)

 

上の映像は柏崎市女谷下野の舞で、下は鵜川をはさんで1kmもはなれていない女谷高原田のもの。下野は三人で着流し、高原田は二人組で袴のちがいはあるが、歌や振付は共通する。

綾子舞には鐘引という若衆歌舞伎の演目も存在する。古くは綾子踊と呼んだ。

 

ここから出雲の阿国が最初に踊っていたという、二人組で踊るややこ踊りとの関連がいわれている。

ややこは子供で、子供だった阿国は当時流行していたややこ踊りの踊り手のひとりだった。子供による踊りは聖性を意味し宗教的性格をもっていたが、このころはすでに巡業する芸能娯楽のひとつだった。

阿国は成人してからかぶき踊りを創始し、全国的流行によって今日の歌舞伎を誕生させることになった。 

 

 

www.youtube.com

香川県まんのう町加茂神社

四国にも綾子踊があり、こちらは念仏踊りだ。

 

 

www.youtube.com

香川県綾川町滝宮念仏踊り

綾川町滝宮は、まんのう町に隣接している。田楽衣装に似ている。

 

 

www.youtube.com

会津高野山空也念仏踊り

10世紀に空也上人がはじめたという踊りを伝承している。

 

 

www.youtube.com

吉野郡大塔村篠原踊

これは1980年代初期の記録で、平安時代にはじまった風流踊り、小歌舞の姿を残している。もとは川瀬躍と呼んだ。

 

 

www.youtube.com

現代のややこ踊り 今田美桜が所属していた柳川SAGEMON GIRLS ビリビリ版

 

 

かぶく人々

 

f:id:moonleex:20220418003027j:plain

国女歌舞妓絵詞

出雲の阿国がややこ踊りとかぶき踊りを演目に登場したのが慶長8年(1603年)で、この絵詞はそれからほどない慶長年間に描かれたとされる。念仏踊りの姿で手にをもち、女歌舞伎以後に登場する三味線が見られないなど古式を伝えている。

 

 

f:id:moonleex:20220418003050p:plain

国女歌舞妓絵詞

こちらでは男装してかぶき踊りを演じている。かぶきは傾奇で、当時の浪人者である奴が茶屋あそびをする風俗を描写し爆発的な人気をえた。刀をおもちゃにし、傾いた姿態をとる踊りから歌舞伎が誕生した。明治になるまでは歌舞妓が正式な表記であったところに、本来は女性芸能だった痕跡が残っている。

 

かぶくはいまの言葉でのイキる、オラつく、グレる、ヨタる、反社と相同ではないが相似し、勝手な振る舞いをする、奇抜な身なりをするなど非伝統的身体表現や価値観を代表する言葉だった。それを女性が演じる倒錯から批評性が生まれる。

 

阿国歌舞伎はまたたくまに模倣者を生み、全国に広がった。また遊女歌舞伎、女歌舞伎、若衆歌舞伎、野郎歌舞伎などへの変遷をへて今日の歌舞伎に至る。

 

かぶきの象徴的表現であるかぶく姿勢と異性装は、さまざまに描かれている。

 

阿国歌舞伎図

 

 

歌舞伎図巻 

この図には外国人の観客も描かれ、国際貿易と商品経済の発展をうかがわせる。ややこからかぶきへの飛躍は内戦の終結と経済の国際化を通じた町人層の資本蓄積、町人文化の成立を背景にしている。

 

 

阿国歌舞伎図屏風

 

 

花下遊楽図屏風

 

 

洛中洛外図(岩佐又兵衛

 

 

洛中洛外図(岩佐又兵衛

 

 

歌舞伎図屏風

 

 

この独特の傾いた姿勢は三曲、トリバンガTribhangaを連想させる。柔軟な女性の身体性を表している。

 

マディヤ・プラデーシュ州 9世紀 飛天彫像

 

 

あるいは17世紀サファヴィー朝ペルシアの Reza Abbasi

 

 

生殖行事

 

綾子踊の演目にある小原木(大原)と常陸、あるいは奈良の篠原は歌垣や嬥(かがい)の名所として知られていた。筑波山の歌垣には、信州など遠隔地からも参加者がいたことが記録にある。

 

現在の振付にエロの要素はないが、もともとは若者宿や娘宿などにみられるように隔離された両性の出会い求愛の場が歌垣だった。いまでも奇祭としてわずかに残る大っぴらな性風俗と、雑魚寝と呼ばれた群婚、芸能、宗教儀式、などが混然としたものが古代の祭だった。

歌舞伎は都市化によって商品となった性と、それを見せるための芸能であるところが画期的だ。

今田美桜の悪女

f:id:moonleex:20220415175339j:plain


今田美桜はインド映画界がヘッドハンティングして、歌って踊れるスターとして育ててくれたらいい。小柄だがアーリヤー・バットと同じ身長だから、なんとかなるだろう。

インド適性があると思っているのだが、悪女を見て自然に明るく元気なところが気に入っていると自覚した。

 

ただドラマ冒頭は元気がウザイくらい過剰で、これはハズしたかなといったん休止した。調べると脚本は約束のネバーランドの人だったので、気を取り直して再開するとおもしろく出来上がっている。

引っ込み思案の志田未来と寡黙だが腹に一物の江口のりこの演技の抑制が、今田とうまくかみ合い話の流れが生まれていた。灯台のある堤防から(平泉成のまえで)海に跳びこんだり既視感あらわだが、それだけお金をかけているということでもある。

病人も看護師もいなかったドクターホワイトとちがって、オフィスは広いし社員がたくさんいる。ドラマって本来こうでなくてはと羨ましかった。ただし人海戦術で、コロナ下でもモブシーンなどCGでどうにでもなりそうなのに出来ないのが日本だ。スカイダイビングも前世紀の合成だった。

 

原作漫画ドラマともバブル期のもので、この時勢に適合するかはわからない。予算もどこまでもつか。でもいつの時代でも、若くて元気のいい人を見るのはここちよい。

やがて海へと届く

f:id:moonleex:20220408220205j:plain

いつも浜辺の洋装をネタにしてしまうのだが、まちがっていた。この青いワンピースは、とても似合ってすてきだった。

 

二十九なのに十九で通る岸井ゆきのと、二十でも三十に見える浜辺美波の共演には期待をもったし無理のないものだった。浜辺は「思い、思われ、ふり、ふられ」でお姉さん演技をしていて、そういうときは声の出しかたもちがう。そんな努力は必要のない映画だったが。

この作品では浜辺の姉ぶりと、岸井の幼さがうまくかみあっていた。

ふたりの共通点はなんだろうと考えると、アニメ顔かなとも思う。エルフのような岸井と幽霊顔の浜辺は、おそろいで異界の入り口にたっているようだ。

 

技術的には撮影や構図のとりかた、抑制のきいた演技のつけかたなどに監督の才能を感じた。出演者たちはみな好演で、よい印象が残った。

ではいい映画だったかというと、感銘はうすく何を見せられたのか記憶に残らない。なにを描きたかったのかよくわからない、というのが率直な感想だ。

 

これは興行のミスリードに一端の責任がある。事前に情報は入れないようにしているのだが、どうしても耳目に入ってしまうものはある。

 

f:id:moonleex:20220408223521j:plain

 

たとえばこのポスター。意味ありげでGL映画とのうわさが立つのも無理ないけれども、そんな話ではない。じっさいは岸井のもとに亡霊の浜辺がおとずれたところで、だからこんな不自然な構図になっている。ネタバレでもなんでもないから記しておく。よく見れば、浜辺は冒頭と同じ青のワンピースを着ている。

 

なにか秘密があってそれを岸井がたどっていくかのような紹介もあるが、そんな隠されたものもない。浜辺は震災の犠牲者で、それを受け入れられないが生活と時間にいやおうなく流されていく岸井の身辺と心象をえがいたのがこの作品だ。

 

原作の小説は作者の震災体験から生まれたもので、帯にも使われた「惨死を超える力をください。どうかどうか、それで人の魂は砕けないのだと信じさせてくれるものをください。」との一節にすべてが凝縮されている。死生を問う物語だともいえる。そこに迫らなければ映画化する意味がない。

 

おかしな売りかたをされるのは、監督に技術や才能はあっても想がないからだ。それがあらわになるのは終盤で、フェイク・ドキュメンタリーとか視点を変えた同じ場面のくりかえしとかアニメの使用とか今世紀よく使われた技法が効果をもたない。才気がむしろ物語の真実性をそこなっている。ことに浜辺が最後を迎える場面の描写はありえない。

 

浜辺は世が世なら細雪の雪子を演じているところだが、もうそんな時代ではなくなってしまった。

いまのところアニメ原作映画が主で、よくできた児童映画の約束のネバーランドと狂乱学芸会の賭ケグルイが代表作のままだ。岸井ゆきの東宝小公主などでないおかげで、なんでも演じられそうだ。

ヌール・ジャハーン

f:id:moonleex:20220403154349j:plain

ラター・マンゲーシュカル  ヌール・ジャハーン  アーシャー・ボースレー

 

歌手、俳優、ダンサー、映画監督のヌール・ジャハーンは1926年、現パーキスターン・パンジャーブ州のKasur生まれ。ラター・マンゲーシュカルの3つ上で、分離前すでに大スターだった。みずから歌った俳優の最後の世代でもある。

ヌール・ジャハーンは女優だったラターの歌声を聴き、映画歌手になることをすすめた

 

 

f:id:moonleex:20220403161817j:plain

ラーホール製作の Khandaan (1942) で、プラーンPran とともに初主演して成功した。同作の監督と結婚しボンベイに進出し、分離とともにパーキスターンに移った。

 

二度目の結婚で映画出演は停止したが、歌手としての活動はつづけ推計2万曲を提供した。汎用的な歌声でありながら、表現の幅が広い。2000年に死去して、いまなお「マダム」の敬称でしたわれている。

映画歌手としては他に Iren Parveen 、Nazir Begum 、Mala 、Zubaida Khanum が著名だ。

 

 

歌手としての経歴は60年以上におよぶが、分離独立前の映像はあまり残っていない。

 

Jawan Hai Mohabbat Haseen - Anmol Ghadi (1946 British India)

aaja meri barbad mohabbat ke sahare - 同 カラー版

 

 

パーキスターン時代

 

Bewafa Hum Na Bhooley Tujhey (From "Anarkali") - Noor Jehan | Shazam

Bewafa Hum Na Bhoolay Tujhay - Anarkali (1958) 

投獄されたアナールカリー

Phir Jo Ngahaye Yaar Kahay - 同

たくらみで酔わされアクバルの怒りをかう 踊りも一流

Tumhari Arzoo Main Koocha e Qatil Tak

生きながら壁に埋められる

 

 

f:id:moonleex:20220403212236g:plain

Neend (1959)

ニーローとのキスシーン映像が2年前twitterで広まり、「むかしのパーキスターン映画は自由だった」とショックをあたえた ニーローが妹役で貧しい家庭の悲劇 

Jamana Naajuk Hain - 同

Chhan Chhan Chhan Baje Payal Baje - 同

 

Meheki Fijaay Gaate Hawaye - Koel (1959)

O Bewafa Maine Tujhse Pyar Kyon Kiya - 同

 

 

ヌール・ジャハーン吹き替えの歌を世代順にまとめた。選曲は踊り中心。前期はウルドゥ映画、後期はパンジャービー映画が多い。

 

サビーハ・ハーナム

Mousiqar - Rasile More Rasiya - YouTube

Rasile More Rasiya - Mousiqar (1962)

ヌール・ジャハーンにつぐ独立後の大スター

Deargaye Gi Duniya Geet Mere - 同

Tum Jug Jug Geo Maharaj - 同

 

 

ニーロー

Koel - Dil Jala Na Dilwale - YouTube

Dil Jala Na Dilwaale - Koel (1959) サビーハにつぎ6-70年代を牽引

Masti Mein Jhoom Jhoom Re - 同

ヌール・ジャハーン自身も出演

 

Na Jaane Kesa Safar Hai - Banjaran (1962)

(Umad Umad Man Ki Nadi - 同 ニーローによる南アジア初のヘソ出し場面 歌手は Irene Parveen)

 

Kuchh Bhi Na Kaha Aur Keh Bhi Gaye - Azra (1962)

ラーホールのShalimar庭園だと思うのだが

 

Shikar Dopehre Piple De Thalle - Laado (1966)

 

Teray Sadqay Way Dildara - Khatarnak (1974)

ニーローは1969年引退 脚本家の夫の死後本作で復帰 息子のシャーンShan Shahid を育てるためお色気映画に出まくる

 

Aj Te Jhanjhar Chankay Gi - Sir Da Badla (1975)

Ik Darshan Karna Sajna Da - 同

 

Tenu Pyar Sakhona Aye - Athra (1975)

 

 

エミ・ミンワーラー

Sajan Laagi Tori Lagan - Baaji (1963)

カッタクの専門家 背の高い踊り手は Panna マダムとサビーハの前で踊る

 

 

フィルドゥース

PYAR NALO PIYARE SAJNA - NOOR JEHAN - FILM BAU JI - YouTube

Pyar Nalo Piyare Sajna - Bau ji (1968)

Bau Ji Main Ik Arz Karana - 同

 

Ik Marjani Da Dopatta - Najjo (1969)

 

Pyar Tenu Karni Aan - Ishq Na Puchay Zaat (1969)

 

Lal Meri Pat - Dilan Day Saudy (1969)

汎南アジア・ポップス

 

Koi Nawan Lara La Ke Menu - Wichhora (1970)

 

O Wanjli Walerya - Heer Ranjha(1970)

Sun Wanjli Di Mithree - 同

ヒールとラーンジャー伝説にもとづく代表作

 

Ve Teri Aan Main Teri Ranjhana - Yaar Badshah (1971)

 

 

ラーニー

IZHAR BHI MUSHKIL HAI CHUP REH BHI NAHIN SAKTAY - NOOR JEHAN - FILM ANJUMAN  - YouTube

Izhar Bhi Mushkil Hai Chup Reh Bhi Nahin Saktey - Anjuman (1970)

Naiyanwa Chalaein Baan  - 同

70年代ウルドゥー映画の大スター

 

Jind Akhan Ke Jaan O Sajna - Jind Jan (1969) 

 

Haq Bahoo Bayshak Bahoo - Ishq Bina Ki Jeena (1971)

 

Jo Bacha Tha - Umrao Jan Ada (1972)

 

Tan To Pe Waroon - Naag Mani (1972)

ヴァイジャンティマーラーの蛇踊り Man Dole Mera Tan Dole のコピー

 

Aa Dekh Mohenjo Daro Mein - Ek Gunah Aur Sahi (1975)

モホンジョー・ダーローの歌 サビーハ・ハーナム共演 原作マントー

 

Kar Chukey Hum Be Naqaab - Seeta Maryam Margaret (1978)

不思議な双子の歌

 

Na Ro Babula - Ishq Samander (1984)

 

Kala Seya Kala - Babar Khan (1985)

パンジャービー民謡 黒い人が好き

 

 

アーリヤー

SADQAY SADQAY LAL QALANDER - NOOR JEHAN - YouTube

Sadqay Sadqay Lal Qalandar - Dhee Rani (1969)

セフワンのシャハバーズ・カランダルをたたえる歌

 

Cheti Bori Wey Tabiba - Tere Ishq Nachaya (1969)

コブラのマジギレ踊り

 

Hussani Lal Qarandar - Aasoo Billa (1971)

 

Tenu Teriyan Sochan Wargit - Mastana Mahi (1971)

夫婦ゲンカの歌

 

Bano Rani Bari Dilgeer Ve - Bashira (1972)

 

Ik Hath Pe Suraj Ik Hath Par Chand - Daman Aur Chingari (1973)

 

Shahbaz Kare Parwaz -Maa Te Maa (1970)

Paisa Bolda Aye - 同

 

Ishq Mera Naa Sohaniya - Ishq Mera Naa (1974)

 

 

チャムチャム

Hum Pe ilzam Tau Waise Bhi Hai (ilzam) - video Dailymotion

Hum Pe Ilzaam To Waisey Bhi Hai - Ilzaam (1972)

踊りの達人 ヌール・ジャハーンは声を自在に変換できる

 

 

アンジュマン

BINDI O BINDI MERI - ANJUMAN - PAKISTANI FILM VERYAM - YouTube

Bindi o Bindi Meri - Veryam (1981) アンジュマンは80年代スター 栄養満点のパンジャービー娘の典型

 

Jindiye Hun Te Magroo Lay - Sala Sahib (1981)

Tu Je Mere Hamesha Kol Rahain - Sher Khan (1981)

相棒はスルターン・ラーヒー

Jinha Sohna Khan Mera -Rustam Te Khan (1983)

Tenu Sajday Karan Nu Jee Karda -Lal Toofan (1984)

Giddha Paunday Hath Reshmi Marooray Khanda Lak - Jaaga (1985)

Mera Dhola Aala Bhola - Kismet (1985)

Nahi Bajh Sajan De Reshna - Dhee Rani (1985)

Bariyan Ashq Mazaj Akhran Teriyan - Malanga (1986)

Edhar Kankan Odhar Kankan Ayin - 同

Aona Sajan Ne Auna Jalwa Jadon Dikhona - Faqeera (1987)

Mera Long Gawacha - Allah Rakha Jhankar (1987)

パンジャービー民謡

 Mera Piya Ghar Aaya - Bilawal (1989)

スーフィー歌謡 マードゥリー同曲の元ネタ

Chimta Ke Kehnda Aye - Chirag Bali (1991)

 

 

ナーズリー

MAIN DIL TENU TU DIL MENU - NOOR JEHAN SINGS FOR NAZLI - FILM TERI MERI IK  MARZI - YouTube

Main Dil Tenu Tu Dil Menu - Teri Meri Ik Marzi (1984)

 

Ni Lachiye Hai Lachiye - Qudrat (1983)

 

 

ナーディラー

MITRA VE AJJ MERA JEE KARDA - NOOR JEHAN - FILM NACHEY NAGIN - YouTube

Mitra Ve Ajj Mera Jee Karda - Nachay Nagin (1987) アンジュマンの後継のパワーダンサーだが早世

Kuri Deewani Hogayi - Mafroor (1988)

Sonay Da Surmchoo Le De - 同

Tere Ishq Ne Kamlee Kar Chadya - Tohfa (1988)

Main Tawaif Aan Mujra Karangi - 同

Sandoori Bandan Dhola - Miss Allah Rakhi (1989)

イスマーイル・シャーはパーキスターン初の踊るヒーローだという

Ghungroo Toot Gaye - 同

Pakhi Ghungroowan Wali - Nagin Jogi (1989)

Sadiyan To Laga Aye Bazar Vekh Le - Zakhmi Aurat (1989)

Haje Na Wasin Oye Kalaya - Marshal (1990)

Tenu Kivain Samjhavan - Puttar Jagay Da (1990)

Ter Naal Main Layian Akhiyan - 同

Laal Bati Jalti Hai Jashan Manao Gi - Daulat Ke Pujari (1991)

Munda Jhoot Bolda - Jadoo Garni (1991)

 

 

サーイマ

西遊

Tu Milay Kadi Kadi - Qatil Qaidi (1991) 90年代パンジャービー映画の巨峰

 

Bin Pani Di Machli Wangon - Danday Da Daur (1993)

 

Chunri Diyan Gi - Jungle Ka Qanoon (1995)

スルターン・ラーヒー晩年のヒロイン

 

Ali Ali (dhamal) - Rani Khan (1996)

行者たちの踊り

Mohabbat De Waaday - 同

 

Hai MainMar Gayi - Foja (1996)

 

 

ナルギース

YEH SILA MILA HAI MUJHKO - NARGIS - PAKISTANI FILM NAGIN AUR SAPAIRA -  YouTube

Yeh Sila Mila Hai Mujhko - Nagin Aur Sapaira (1993) のちにステージダンスの女王

 

Pagal Jawani Meri - Chalti Ka Naam Gadi (1994)

 

Taray Gin Raat Guzari - Nosarbaz (1994)

 

Main Cheez Badi Hoon Mast Mast - Madam Rani (1995)

リーマー・ハーンとのパーキスターン映画屈指のダンスバトル 

 

Charh Gayi Aye Masti - Foja (1996)

Ang Ang Wal Pave - 同

 

Piya Ho Piya Lagay Na Jiya - Bazar Band Karo (1996)

 

 

バーブラ・シャリーフ

西遊

Tere Peechay Peechay Aa Gayi Dhol Ve - Ajab Khan (1985) 子役のCMタレントから出発

 

Sab Ko Qaid Kara Doon - Khoon Aur Pani (1985)

ラーニーと競演

 

Mundaya Dupatta Chad Mera - Mukhra (1988)

 

Shehar Wich Rola Paygaya - Shahzada (1992)

Mere Mehboob Aa Mere Mehboob -同

Na Main Kise Naal Akh Miloani - 同

 

Khat Likh De Sajan De Naa - Payasa Sawan (1994)

 

 

リーマー・ハーン

 

HOLI HOLI NACH PATLO - NOOR JEHAN - REEMA - PAKISTANI FILM DIL - YouTube

Holi Holi Nach Patlo - Dil (1991) パーキスターンのマードゥリー 新潮流の元祖

Dang Maar Gaya Bichvad - 同

Akhari Geet Sunawan Gi Chali Jawangi - 同

胸ゆれを見せるための振付

 

Aaj Yar Milani A Gaya - Anjaman (1993)

Jadon Charhda Husan Jawani Te - 同

 

Kevain Meri Raat Lang Di - Chupay Rustam (1995)

Chiriyan Ne Dilli Luti - 同

 

 

マディーハ・シャー

SOHNYA TUN PYAR MERA - NOOR JEHAN SINGS FOR MADIHA SHAH - PAKISTANI FILM  GULFAAM - YouTube

Sohnya Tun Pyar Mera - Gulfaam (1991) 眼力に定評

 

Tun Sain Deewana Mera - Nigahain (1991)

Kenu Dil Daina Main Ve Na Janak - 同

マードゥリーの Ram Lakhan のコピー

 

Dil Mast Hoya Mast Mast - Nargis (1992)

 

Raat Chandani Te Chamkan Taray - Nagin Aur Sapaira (1993)

 

 

シャーヒダ・ミニー

KOYI SONAY DI NATHLI LAVAY - NOOR JEHAN - PAKISTANI FILM GOLDEN GIRL -  YouTube

Koyi Sonay Di Nathli Lavay - Golden Girl (1995) 子供歌手として出発 現在は歌で盛名

 

Maheena Tai Kar Le - Nargis (1992) 

 

Ve Nath Meri Sonay Di - Farishta (1993)

 

Chankay Chooli Chanan Chanan - Wehshi Aurat (1995)

 

 

 

ソーニヤー・ハーン

CHU NA CHU MERA BADAN (MUJRA) - NOOR JEHAN - SONIA KHAN - PAKISTANI FILM AAN  - YouTube

Chu Na Chu Mera Badan - Aan (1993) 芸の力

ヤア ムスタファ

f:id:moonleex:20220331215036g:plain

Mohamed Fawzi ヤア ムスタファ 作曲者

 

 

コンビニの店員がマードゥリーさんだったので、ずっとホクホクした気分だった。

 

 

P.スシーラが歌ったカーンチャナーの Boom Boom Maattukaran - Athey Kangal (1967 タミル)の元は、メリー・ポピンズ (1964)のチムチムチェリーとされている。

 

www.youtube.com

でもリズムがちがうので、おなじスシーラの Hello Hello O Ammayi - Iddaru Mithrulu (1961 テルグ)にも似ている。同曲は1960年前後に世界的に流行した Ya Mustafa のテルグ版にあたる。

 

ムスタファにはタミル版もあって

 

www.youtube.com

Manakkum Rojaa My Lady として、ラージャスローチャナ主演の Kavitha (1962) で使われている。ヒンディー映画では1994年の Aatish があり、パーキスターン映画にもあったのだがいま引用できない。

 

この曲はエジプトの歌手、作曲家、映画俳優のモハメド・ファウジーの手によるとされるが、音源は示せない。またもともとは民謡だともいわれる。

 

それがエジプト人歌手 Bob Azzamトルコ人歌手 Dario Moreno によって、欧州さらに世界的な流行をもたらした。日本には Azzam 版が伝わったとされるが、映像では両者とも日本版とちがう物語性のないふつうの恋愛歌で歌詞は共通している。となると日本版の源泉が疑問としてのこる。

 

 

www.youtube.com

ヤア ムスタファは1961年エジプト映画 El Hob Keda で映像化されている。それ以前50年代にも2本の映画で用いられているといわれる。

 

wikiではその音楽的性格についていろいろ書かれているが、歌手の履歴に引きずられているようだ。

ギリシアやトルコではなくこのリズムはアラブのものに他ならない。粘るアラブ、回るこぶし記事で示したように、音に音がくっついて粘るのがアラブ音楽の特色だ。タタンタタンタンという調子が、新奇なものとして世界に歓迎されたのだろう。伝播の例

 

この曲はいまでもフットボールチャントとして親しまれている。

チムチムチェリーは西洋音楽の三拍子で、アラブ的性格は洗濯されている。

 

ムスタファは選ばれし者の意味で、預言者ムハンマドのことでもある。だからヤア ムスタファの題をもつ呼びかけの宗教歌はいろいろある。

Sami yusuf"....Ya mustafa

ウルドゥ語のヤア ムスタファ

おそらくこうした預言者をたたえる歌が、世俗化して恋歌になったのだろう。

 

www.youtube.com

反対にインドネシアの Ya Mustafa - Wafiq Azizah は、恋の歌を宗教歌に転換している。

 

 

www.youtube.com

映画歌手としてのモハメド・ファウジーの歌唱(わたしの愛と目

ファウジーアルジェリア国歌も作曲している。

ドクターホワイト結末

f:id:moonleex:20220326224538g:plain

こういう場面では、実際に寝てしまっていた。

 

意外にも最終回は、きちんとまとまっていた。手塚治虫の、ライオン・ブックスにでもありそうな話だった。貧乏になった日本を予測して、手塚が脚本を遺しておいてくれたのかもしれない。

くわえて、日本的に涙と土下座とスマホが活用された。さらに浜辺の演技力と、「作画が安定しない」と自虐する特異な容貌のおかげで大団円にこぎつけることができた。団欒をよそに「おれの闘いはこれからも続く」と、ひとり旅立つ兄が残務は全部ひっかぶった。

 

 

f:id:moonleex:20220326230039g:plain

最初は不気味の谷だった。

 

 

f:id:moonleex:20220326230214g:plain

食欲が人格を形成した。

 

 

f:id:moonleex:20220326230302g:plain

いちごが好き。

 

 

f:id:moonleex:20220326230347g:plain

フルーツサンドも好き。

 

 

f:id:moonleex:20220326230617g:plain

だんだん人間らしくなった。

 

 

f:id:moonleex:20220326230520g:plain

不審な部分もあった。

 

 

f:id:moonleex:20220326230712g:plain

医療者としての自覚が芽生えた。

 

 

f:id:moonleex:20220326230805g:plain

自覚が強すぎた。

 

 

f:id:moonleex:20220326230913g:plain

闊達さも身につけた。

 

この先、特別編があって医師をめざす浜辺の受験コントも披露されるようだ。

 

 

四月には、岸井と浜辺の「やがて海へと届く」が公開される。今田美桜の初主演ドラマ「悪女」もはじまるので、忙しくていけない。