2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
Dawn 先月の25日に、ラーホールに国内初のメトロが開通していたのだった。といっても地下にもぐるのは一瞬で、高架鉄道にあたる。 オレンジ・トレインと呼ばれ、ラーホールの北東と南西を27km結んでいる。総武線三鷹から小岩あたりの距離に相当する。東京な…
縁日の会場 www.youtube.com カルサールのMela縁日で踊るヒナーHina Karsal はパーキスターン・パンジャーブ州にあり、大きなメーラー・縁日で名高い。移動遊園地、サーカス、カバディーの試合、牛の競争などの出し物のほか、踊り子たちが野外や会場で腕を競…
Pakistan Village Life Daily Routine In Rural Punjab パンジャーブの田園。このJatt Moviesというup主のチャンネルには、農村の伝統生活映像がたくさんある。かつては観光客のヴィデオが主流だったが、いまは進んだ機材と腕前をもつ現地の人々がたくさん映…
ミドリがGo Toで砂丘で遊んでいると足元に穴が開いて砂に吸いこまれてしまった。必死にはいあがると1920年になっていた。東京にもどったが身寄りがないので男三人の落合の下宿にもぐりこんだ。精神科医と化学者の兄弟と音楽家の従兄弟が住んでいた。自分は専…
ちょっとあるいは大いに変わった女子が主人公のドラマは系譜がある。トリックの仲間由紀恵を念頭においているが、そこを起点とする流れだ。自分の頭の中だけの絵空事で、客観的な歴史ではない。 山田奈緒子は変わっているといっても、手品が下手で貧しいとい…
靴を履いて踊るミドリ サフランボルのミドリYeşilli の復活第二弾の動画でも、ミドリはやはり最初の2分間くらいしか登場しない。前回と同じ日の映像だと思う。クローズアップが増えた編集だが、ここでの注目すべき点は、5分あたりで警察が介入して踊りが中止…
+ 9月に発刊された森安孝夫の「シルクロード世界史」で、ソグド人について新知識が得られた。 そのなかで、當麻曼陀羅に胡旋舞が描かれているとあった。奈良の当麻寺に原本のある綴れ織りで、損傷がひどくめったに開帳ダルシャンされない。そのかわりコピー…
wiki : Kajuraho 中国と天竺が手を組んで欧米を駆逐したらいいと思っているのだが、なかなかそうは問屋が卸さない。どちらもポンコツなところがあるからだ。ことに女性にとって前近代社会は悪夢だろう。人口の半分が味方がでなければ、勝ち目はうすい。 中国…
インドの嵐が丘記事で Dil Diya Dard Liya (1966)を紹介しているが、同小説の翻案として Dillagi (1949) がある。監督は1966年版と同じ A.R. Kardar で、こちらが先行作だった。 あくまで翻案で、ディケンズの小説がさまざま元ネタとしてアジア映画界で使わ…
バンビャン・メイポーこと滨边美波のいまのところ一番いい作品は、映画賭ケグルイだろう。トリックの残骸より潜在力が引き出されている。 映画産業がないので、アニメのおまけしか日本では作れない。これもマンガ、アニメ原作でデタラメな話だが、顔芸合戦が…