私をくいとめて

f:id:moonleex:20201223222642j:plain


ひさびさにちゃんとした日本映画を観たので、宣伝しないわけにはいかない。

 

年を経たことを自覚した女は合羽橋にいくのだ。昔は気づかなかった。あとからやっとわかることがある。

真鍮の鍋やお玉、食玩や包丁、エプロン、皿、それらはなんのためのものか。

それは大人のママゴト。無垢な子供の遊び場ではないし、血をたぎらせた少女が鼻を向ける先でもない。否応なく少しずつ後ろ向きに足元を換えつつある姿だ。

 

才あり道を志すものは結婚や妊娠などすべきでない。「小町の末やりて見たや」、野垂れ死にこそふさわしい。しかしこの映画の主人公は、自分が平凡であることを知っている。かつて共に絵を描いていた友人は、流れ流れてイタリアに行き子を孕んでいる。結局アパートから出られないと涙しつつ、母親になることを誇ってもいる。

強く賢い人間は孤独に耐えられるが、どんな美しい景色もひとりで眺めてはさびしく味がない。

「わが恋は細谷川の丸木橋、渡るにやこわし渡らねば」

 

突然泣き叫んだり、頭の中の自分と対話したりする。客観的には狂っている。その狂気には創造の出口がない。なぜなら平凡だから。

目の前に男があらわれる。何かが提供され何かが失われる。世の中にこれほど不利な取引はない。だが人間は何万年もそんなことをしてきたのだ。

「だれか私をくいとめて」、こんな切実な響きはない。

 

f:id:moonleex:20201223215137j:plain

能年と橋本愛が出会うイタリアの風景は、ぜんぶ日本でまかなっている。バブルの遺産だ。